
目次
【 ランニングアートとは 】目からウロコのランニングスタイル

【 ランニングアート 】とは、あらかじめデザインしたルートをGPSを使って実際に走ってアプリに記録させ、アートにしてしまうという新しいランニングのスタイルです。
皆さんはご存知でしたか?
先日そのランニングアートをたまたまツイッターで見つけたのです。
日々走るだけの私にとって、まさに目からウロコのランニングスタイルでした。
ツイッターにたくさんの作品がアップされていましたので、一部をご紹介します^^
ランニングアート作品集
色んなランニングアートを見つけました!
オリンピック聖火ランナー
やばい。 pic.twitter.com/D0nBUBmvIs
— もじぐみ (@mojigumi) January 29, 2020
すごくないですか!?
▼もじぐみさんのサイト
※トップ画像はもじぐみさんにご了承をいただいて掲載しております。
マラソンの大迫傑選手の顔
あの大迫選手の顔が描かれています!
その名も顔マラソン! motoiさんの作品です。
海外作品
移動履歴が残るフィットネスアプリを使ってサンフランシスコでランニングアートをしているアメリカのレニーさん
— あーつ (@blackflagcrz) July 27, 2019
一度でも間違えると台無しになるので入念に計画して走るらしい pic.twitter.com/h7VNL7LEID
Happy Thanksgiving!
— シンガポールで勉強 (@k1h) November 26, 2014
ランニングアート
(自転車でも自動車でもできる) pic.twitter.com/JUvZzBY5SJ
世界の皆さんもすごいですねー!!
ぜひ私もやってみたいです。
ロングドライブで描いた妻へのプロポーズ 【 GPSアート 】
▼こちらはロングドライブでのGPSアート。
GPSアートでプロポーズしちゃうなんて素敵すぎます。
学校の先生が教え子に贈った感動の卒業メッセージ
▼こちらは学校の先生が教え子のために贈ったメッセージなどが紹介されています。
私のデビュー作品 ( お恥ずかしいw )
実は先日、ランニングアートに初めてチャレンジしました。
ハートを描こうとしたんですが、仕上がりがこれです。笑
まだまだ練習が必要なようです。笑笑
あなたも出来るランニングアートの始め方


やりかたとしてはとてもシンプルなものです。
スマホなどのGPS機能を利用して実際に地図上にデザインしたルートを走り、ランニングアプリ上に絵を描いていくだけです。
さっそくトライできそうですね。
ランニングアートおすすめアプリ&ツール

ランニングアートは、スマホの地図アプリとランニングアプリ、ランニングウォッチがあれば出来ます。
地図アプリはGoogle mapがおススメです。
自分が走りたいルートをあらかじめ設定できるので、それを見ながら走れます。
ランニングアプリ 【 STRAVA 】【 NIKE RUN CLUB 】
たくさんランニングアプリがありますが、ランニングアートをしている方はSTRAVAやNIKE RUN CLUBを使っているようです。
STRAVAは地図がそのまま残ってリアルにどこを走ったか表示されるので、もしセキュリティ的に地図を表示したくない方はNIKE RUN CLUBをおススメします。走った後に地図の詳細を消すことが出来、ラインだけ表示することが出来ます。
ちなみに最後に紹介した私の作品は、NIKE RUN CLUBを使いました。
ランニングウォッチ 【 Germin 】【 アップルウォッチ 】
ランナーに人気のGerminです。
色々な機能が備わっており、ランニングアートをする方にはおススメです。
ランニングアート まとめ

いかがでしたか?
ランニングを趣味とする人にとって、さらに娯楽をプラスした新しいスタイルですよね。
ランニングする前にデザインし、描いたルートに気をつけながら走り、出来上がった絵を見て楽しむ。そしてSNSなどで共有すれば、何度も楽しめる新しい遊びの形だと私は思うのです。
私は今色々なアイデアが浮かんでわくわくしています。
好きなキャラクター、日々のつぶやき、息子へのメッセージなど、何通りものランが出来そうです。
実際に走って、オンラインで見て楽しむ、これからの新しい形になりそうですね。
先日名古屋ウィメンズマラソンが新型コロナウイルスのため、オンラインマラソンに切り替えになりました。
ランニングアートで走った人もいたようですよ。
これからの時代、オンラインマラソンやランニングアートが浸透していくかもしれませんね^^