
2020年はオリンピックイヤーということもあって、ランニングブームが続いていますね。
ランニングが習慣になればいいなぁと言う方もいるかと思いますが、初心者の方がいざ始めたとしても、なかなか続けられないというのがつらいところですよね。かつての私もそうでした。
最初はとにかくがむしゃらに走り続けた私ですが、ある時点から3つのメリットを感じ始めたのです。
今回は、ランニングを継続することで実際に私が感じた3つのメリットを先にお伝えし、皆さんのモチベーションアップにつながればと思っています。
あなたがランニングをすることで得たいことは何ですか?
この3つの中にありますか?
・健康になりたい、もしくは痩せたい
・趣味を持ちたい
・仲間を作りたい
結論から言います。この3つは確実に得ることが出来ます。
2年前は200mしか走れなかった私ですが、少しずつトレーニングを日課とすることで今ではハーフマラソンが走れるようになりました。始めた当初は61kgあった体重が、今では57kgになっています。(身長164㎝です。)
そして走り始めたころは「今日もランニング行かなきゃなぁ。。」と自分にムチ打って走りに行くという習慣を繰り返していましたが、今ではランニングに行くのが楽しみにすらなっています。
また、ランニング仲間が世界中に出来ました。ランニングを趣味としている人は世界中にたくさんいますよね。ですのでツイッターやFacebook、ランニングアプリでも仲間を作ることが出来ます。私は会ったことのないランニング仲間と、いつかどこかの大会で会うという夢を持って日々トレーニングしています。
ではどのようにしてこの3つを得ることが出来たのでしょうか。
健康になりたい、もしくは痩せたい

どうせ走るなら、痩せたいですよね。健康にもなりたいですし。
ランニングは有酸素運動の代表と言われています。有酸素運動には他に、ウォーキング、水泳、自転車、ヨガなどがあります。
運動のエネルギー源として、運動開始時には糖質、開始後20分ぐらいからは酸素を介した脂肪燃焼に変わっていきます。ですので、最初は20分を目標にゆっくりと走るのを目標にするといいですね。脂肪がメラメラと燃え始めます。
ゆっくりでいいのでまずは20分ですよ!
私は走り始めた当初、背中とお腹のぜい肉が揺れるのを感じていました。ゆっくり20分をほぼ毎日続けることで、まずは背中のぜい肉の揺れは感じなくなり、今ではお腹の存在も感じていません。笑
そして何より体が丈夫になりました。
冬にはのどを痛めて咳が止まらないということも度々ありましたが、今では風邪も引きません。呼吸器系も鍛えられたようです。
趣味を持ちたい

一生続けられる趣味があるって素敵ですよね。日々の単調な生活に潤いを与えられます。
趣味として私がランニングをおすすめしたい理由の一つに、お金がかからないということがあります。
ランニングシューズさえあれば、いつでも自分の好きな時間に外に出て、走りに行くことが出来ます。ジムに高い会費を払う必要もありません。高額な道具をそろえる必要もありません。
つまり、ランニングは今からでも始められます。
先日のハーフマラソン大会で、ご高齢の方が走っている姿をちらほら見かけました。本当にかっこいいし、私から見て憧れの存在です。
ランニングは何歳からでも始められる、健康であれば何歳まででも続けられる。本当に素敵な趣味の一つなんじゃないかと思います。
仲間を作りたい

「私の周りにはランニングを趣味としている友達なんていないし。。」って思う人もいますよね。
実は私もそうでした。
職場にはランニングの上級者が数名いましたが、レベルが違いすぎて話しかけることもできませんでした。
そんなとき、始めたばかりのツイッターでランニングについて呟いてみたんです。
そうしたら、ランニングを趣味としている人が何人か反応してくれて、今ではアドバイスをいただいたり、レースに向けて励ましあったりもしています。
仲間を世界に広げたいなら、世界共通のランニングアプリもあります。
私はSTRAVAという無料アプリを使っていました。バーチャルレースに参加したり、世界のSTRAVAユーザーの日々のトレーニング、タイムなどを垣間見ることが出来ます。コメントなどで交流するのも楽しいし、英語の勉強にもなりそうですね。
いかがでしょうか。
初心者の方がランニングを始めるにあたって、2年間自分のペースで走ってきた私が手にしたメリットを3つ書いてみました。
【健康になりたい、もしくは痩せたい】
【趣味を持ちたい】
【仲間を作りたい】
この中で一つでもあてはまるものがあれば、ぜひランニングをおすすめ致します。